
佐渡風流~nagomi~
Tel. 080-2527-4871
所在地:〒952-1435 新潟県佐渡市沢根2番地

佐渡島まで
アクセス
アクセス
鉄道を利用:新潟港まで約2時間30分~3時間

所要時間は、
新潟港までの目安です(おおよその乗継時間を含みます)。
佐渡島への航路は含みません。
目安時間:
カーフェリー2時間30分 / ジェットフォイル1時間7分。
飛行機を利用:新潟空港から新潟港まで25分~40分

所要時間は、
新潟港までの目安です(おおよその乗継時間を含みます)。
佐渡島への航路は含みません。
目安時間:
カーフェリー2時間30分 / ジェットフォイル1時間7分。
佐渡島到着後
●「両津埠頭」からバスで相川・佐渡金山前行きに乗り、「沢根小学校前」で下車(約40分)。下車後、徒歩5分。
●「小木港」からバスで約1時間半(乗り継ぎあり)詳しくは新潟交通佐渡のHPから
https://www.sado-bus.com/route/
● 「両津港」から車で36分(19.7km)
●「小木港」から車で44分(32.1km)


佐渡金山
佐渡は、今昔物語に登場したり、徳川幕府の小判が製造されていたなど、史実に残る金山・鉱山の歴史を持つ土地です。今もなお歴史の面影を残す史跡のある街の散策や坑道見学など、金山の歴史に触れてみてください。
佐渡風流から車で12分(8.5km)

北沢浮遊選鉱場跡
相川の北沢地区にはかつて佐渡鉱山から採れた鉱石の処理場として建てられた施設が密集しています。戦時下に増産のため建設され、1ヶ月で50,000トン以上の鉱石を処理できることから「東洋一」とうたわれました。
佐渡風流から車で13分(7.6km)

トキの森公園
トキ繁殖施設の敷地にあるトキの森公園は、絶滅危惧種であるトキを野生に近い形で観察トキのできる「トキふれあいプラザ」や、歴史や生態、繫殖について学ぶことのできる「トキ資料展示館」を見学できます。
佐渡風流から車で26分(15.9km)

宿根木
佐渡金山繁栄期の17世紀を経て、北前船の寄港地として発展した集落。小さな入り江に面して、船板などを利用した板壁の民家100余棟が密集する町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
佐渡風流から車で50分(36.7km)

大野亀
佐渡北端の景勝地として多くの人で賑わう「大野亀」。標高167mの一枚岩が日本海に突き出す格好はまさに圧巻。5月下旬から6月上旬には、トビシマカンゾウの大群生を楽しむことができます。
佐渡風流から車で70分(53.7km)

二ツ亀海水浴場
二匹の亀がうずくまっているように見える「二ツ亀」のすぐ近くで海水浴ができる二ツ亀海水浴場は、「日本の快水浴場100選」にも選ばれています。海水の透明度は佐渡随一を誇ります。
佐渡風流から車で74分(51.8km)

尖閣揚島遊園
「尖閣湾」の第5景「揚島峡湾」に建つ尖閣揚島遊園では、展望台からダイナミックな景観を一望できます。周辺では「海中透視船」(有料)で、湾内巡りと海中の様子が楽しめます。
佐渡風流から車で21分(15km)

夫婦岩
「古事記」の国生み神話に由来するとされる大きな二つの岩。向かって右が夫の岩で高さ22.6m、左側が妻の岩で高さが23.1m。七浦海岸の波を受けて寄り添うように立ち、縁結びのご利益も期待されます。
佐渡風流から車で13分(10km)

小木 長者ケ橋
ワカメ、アワビ、サザエなどの漁に使用するなど、小木半島の人々の生活に必要不可欠であった「たらい舟」を体験できます。女性船頭さんが巧みに操る舟は、旅情を誘います。 ※ツアー予約・申し込み必須
佐渡風流から車で52分(38.9km)

岩首昇竜棚田
岩首地区の標高350mを超える山間に広がる棚田は、江戸時代ごろから受け継がれたもので現在残る田んぼは460枚ほどです。急峻な地形を活かしきる大小の変形田が、天空に昇る龍のようにつながっています。
佐渡風流から車で62分(31.3km)

佐渡国小木民俗博物館
旧宿根木小学校の木造校舎を利用した佐渡国小木民俗博物館では、南佐渡の漁業や船大工の資料のほか、昭和レトロな日用品まで、民俗資料約3万点が所せましと並んでいます。
佐渡風流から車で49分(35.5km)

大佐渡石名天然杉遊歩道
石名天然杉の周遊コースでは、標高900m付近の天然杉を気軽に楽しむことができます。およそ650mの遊歩道沿いの中には、樹齢300年を超える天然杉もあります。
佐渡風流から車で80分(44.5km)


佐渡金山見学
世界遺産「史跡 佐渡金山」と、ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」で佐渡金銀山の歴史や凄さが学べます。

シーカヤック体験
佐渡の綺麗な海や自然の洞窟など最高のロケーションでシーカヤックを体験できます。

たらい舟 力屋観光汽船
佐渡名物たらい舟と言えば「力屋観光汽船」。女性船頭さんが巧みに操る舟で気軽に海上散歩を楽しめます。

北沢浮遊選鉱場ライトアップ
国史跡である北沢浮遊選鉱場を色彩豊かなLED照明でライトアップいたします。
※季節限定になります。

ダイビング
佐渡の透明度が高い透き通った海では、たくさんのお魚と出会うことができます。

サイクリング
心地よい海風を感じながら、金山の歴史的まちなみを感じながらサイクリングを楽しめます。

伝統工芸品 無名異焼体験
佐渡金銀山中より産出する酸化鉄を含む鉱物を用いて高温焼成した「無名異焼」の陶芸体験ができます。

砂金とり体験
佐渡最古と伝わる「西三川砂金山」跡地に建つ体験型資料館では、「砂金とり」が体験できます。



佐渡風流~nagomi~は
スマートチェックイン・チェックアウトの
非接触型宿泊施設です。
宿泊予約やチェックイン・チェックアウトは
WEBからとなります。

-
1
施設の入口に設置している、タブレットのSkypeで受付に連絡(電話)
※常時施設入口を監視カメラで撮影し録画しております。
-
2
予約検索
予約の電話番号または名前を入力して、該当する予約情報を選択。
-
3
お客様情報を入力
-
4
本人確認
(身分証のアップロード)運転免許証やパスポートをタブレットで撮影しアップロード。
-
5
チェックイン完了
暗証番号が発番されるので、暗証番号を入力してご入室ください。
-
-
施設のご案内
上記QRにアクセスすると施設情報が確認できます。
-
チェックアウト方法
各部屋に置いてあるQRから
チェックアウトしてください。